【セミナーレポ-ト】ストリートスマート茅野オフィスでフルリモートの働き方をお伝えするセミナーを実施(協力:ワークラボ八ヶ岳)

5月14日(日)長野県茅野市にあるストリートスマート茅野オフィス(ワークラボ八ヶ岳)にて、クラウドツールを活用した働き方セミナー「ひとりではないフルリモートの形」を開催しました。
Education事業部の菊池からストリートスマートのクラウドツール活用方法をお伝えし、茅野市周辺にお住まいの皆さまに、 Google Workspace の各種ツールを使ってリモートワークを体験いただきました。
さらに、現在ストリートスマート茅野オフィスで活躍する茅野市在住のメンバーから「参加者の皆さまが抱くリモートワークに対する不安や疑問点」について、自分たちの経験からお答えしました。
セミナーでお伝えした内容とともに、当日の様子をご紹介します!
実際にツールを活用してリモートワークを体験いただきました。セミナーにはお子さまと一緒に参加された方も!
いつでもどこでも働ける、ストリートスマート流フルリモートの働き方
セミナーの前半では、ストリートスマートのフルリモート勤務スタイル「スマートワーカー」の働き方や、リモート勤務を実施するために必要なクラウドツールの活用方法についてお伝えしました。参加者の皆さまには実際に Google Workspace を使っていただき、リモートワークで業務を進める雰囲気を体験いただきました。
ストリートスマートでは「テクノロジーと『人』をつなげる」をミッションに「DXを通じて社会変革をリードする」をビジョンとして掲げています。企業や学校、そこで働く人たちの幸せを実現するため、テクノロジーの活用や働き方変革について日々研究を進めています。私たち自身も「働くメンバーが最も力を発揮できる働き方とは何か?」を追求して、さまざまな働き方に挑戦しています。その中の1つが、フルリモートで働く「スマートワーカー」です。
スマートワーカーとは?
スマートワーカーは全国どこからでも勤務可能なフルリモートのパートタイム型勤務スタイルで、ストリートスマートの事業推進グループに所属し、長野県茅野市を含めた全国各地で活躍しています。
スマートワーカーが活躍する事業推進グループの主な役割は、ストリートスマートのお客様に良質なコンテンツを制作しお届けすることです。具体的には、各事業部が展開するeラーニングサービスや研修用資料、お客様に提供するマニュアルなどのあらゆるコンテンツの制作を担当しています。
※より詳しい業務内容については、こちらのインタビュー記事もご覧ください。
フルリモートでも「つながる」ためのポイント
フルリモートで活躍するメンバーが業務を円滑に進めるために大切にしているのは「対面のコミュニケーションを最大限活用すること」「シームレスな情報共有」です。セミナーでは、実際にスマートワーカーが取り組んでいることを3つのステップに分けてお伝えしました。
ステップ1:ミーティングは準備から「つながる」
- すべての予定を Google カレンダーに記載して空いている時間は予定を入れても良い、とあらかじめメンバーで決めておくことで、日程調整のためのやり取りを最小限にできる。
- ミーティングで話す内容は事前に Google ドキュメントに記載して共有しておくことで、ミーティング内での情報共有の時間を短縮できる。
ステップ2:より「つながる」オンライン会議のコツ
- 議事録は Google ドキュメントで作成し、ミーティング中は全員で1つのファイルを共同編集することで、ミーティング後に議事録をまとめたり、メンバーに送信したりといった手間を省くことができる。
- オンライン会議のときは、基本的にカメラをONにすることで全員が主体的に参加できる。
ステップ3:同じ時間で「つながれなくても」共有する
- オンライン会議を録画することで、当日参加できなかったメンバーや、同じ情報を必要とする他部署のメンバーにも共有できる。(Google Meet の録画機能は有償エディションのみ)
- 作業指示は画面録画して共有することで、依頼内容や完成イメージ、細かいニュアンスがわかりやすくなる。また、作業者はいつでも見返して指示を確認できるので安心して作業を進められる。
このように、コラボレーションツールである Google Workspace を最大限に活用し、離れていても効率よく協働しています。
参加者の皆さまが抱くリモートワークに対する不安や疑問点
セミナーの後半では、参加者の皆さまのご質問や疑問点を Google フォームを使ってお伺いし、現役のスマートワーカーが自らの経験をもとにお答えしました。
質問はセミナー中に Google フォームでリアルタイムに収集して、内容を集計・グラフ化して公開
ご質問いただいた内容を一部ご紹介します。
ーフルリモートワークの良い点は何でしょうか?
自分で働く時間を調整して仕事できることが、私にとって働きやすい良い点です。子どもが急に体調悪くなったときや、学校・保育園の行事など、他のことと調整しながら働くことができます。
ーリモートワークをするときに不安だったことや、実際働いてみて不安に思ったことを教えてください。
入社前はPCスキルがあまりない状態で、リモートワークでどのように相談したらいいのか想像できずとても不安でした。実際に働きはじめると、Google チャットで気軽に質問したり、Google Meet で直接顔をみて話したりと、様々なツールを活用してコミュニケーションがとれるので、しっかりと教えてもらいながら仕事を覚えていくことができました。こういったツールでのやりとりに慣れるまでは少し苦労しましたが、仕事を進めていく中で不安は解消されていきました。
ーPCを使ったフルリモートワークでの仕事は難しくないですか?PCスキルなくても大丈夫ですか?
先ほどもお伝えしたとおり、私たちも入社時はPCスキルがあまりない状態でした。そして、いま働いているスマートワーカーのメンバーは、IT関係の仕事未経験で入社した人が多いです。そんな私たちでも仕事を進められているので大丈夫です!業務手順を細かく確認できるマニュアルが用意されていたり、何か分からないときは気軽に聞ける環境があるので、PCを使った業務やIT関係の仕事が未経験でも安心してください。
セミナー終了後も会場利用時間のギリギリまで質問してくださる方や、スマートワーカーとして参加したいとおっしゃてくださる方がいるなど、参加いただいた皆さまからは大変ご好評いただきました。
ストリートスマートは、これからもテクノロジーを活用し、「働き方」や「離れた場所での円滑なコミュニケーション」について追及していきます。
現在新しい仲間を募集しています。順調に業績が拡大し、会社の規模が大きくなっている中で、クライアントに満足していただけるサービスを提供し続けるために採用を強化しています。
変化の多い環境を楽しみながら、自律して行動できる方と一緒に働きたいと思っています。
ぜひ詳細をご覧ください。
*事業推進グループの募集はこちらから
全国どこからでもフルリモート勤務可能。マニュアル等、事業を支えるコンテンツを制作します
Google カレンダー、Google ドキュメント、Google Meet、Google Workspace および Google チャットは Google LLC の商標です。